大型連休です。
普段とは違う車の流れでなんとなく調子がいまいちというか(笑)
そう、最近、フレットレスベースばかり弾いていました。
そこで一つ、気づいたのですが、指が自分は短いので、、、
なんともしんどい。ピアニストの様に
指と指の間を手術して
広げられる様にしないとなかなか難しいかも。
もしくは、ネックが小さめのフレットレスを探すか。
今使っているのは、ジャコパスモデルで、ネックがプレベになっています。
ですので
立て幅が広いのでそれもあるかもですけど。
ジャズ系を引き続き、少し練習していますが、、、どうにもこうにもやっぱり
スイング感というのはとても難しい。
そこを維持しながらソロをとるって、やっぱり
相当な練習が必要。
8ビートなリズムならまぁなんとか
コードトーン&テンション程度なら追える様にはなってきましたが、、、。
ジャズのスイング、ハネって
とっても技術が必要だという事も分かりました。
シャッフルだと均等で良い感じですが、、4ビート
(ジャズ)だとそうはいかない、、、みたいな。
とにかくスイングなんですよね。
ドゥーダッ、ドゥーダッ、、みたいな、、、最後を強調しつつ、、、
それでいてレガートで、、、。
はい、、、先月末、月1恒例となっているセッションをしてきました。
その中の一曲、
ドゥービーブラザーズのコピー。
180428What A Fool Believes
いやはや、、自分のプレイ、、、
なんともノリのないベースでございます。
メリハリもないし、歌心もないなぁ。。。
Bメロ部分は長めの音符だと分かっていますが、あえてスタッカートで、、、
どうも優等生なベースを目指してしまっている様で、、、歌心やグルーヴ感、新鮮味を失いつつあるプレイになってきています。
ちなみに目指すベースのスタイルはこれです。。
音色や雰囲気もこんなベースを弾いてみたい。